Shinichiです。
米国In-N-Out,
10日午後6時31分に作成しました。
X-Buddha 第11話 感謝コミュニケーション
について仙人さんに質問です。
感謝コミュニケーション
タイトルは何故、2つの単語を並べることが多いのですか。
2語の単語が一番インパクトがあるのか
相手に想像させやすいのか
はたまた、記憶しやすいのか
時間の節約のためなのか
なぜ、なぜ、他には今は出てきません。
その理由ではないですよとか
こんな理由でタイトルが決まりました。
タイトルを決めるときの手順も知りたいです。
何のポイントを意識して
3つのチェックリストを埋めるように
毎回クリックしてもらえるタイトルを付けたいです。
感謝コミュニケーションの趣旨とは違う質問ですが
気になったので今、質問します。
現実と戦争してしまいます。
全ての現実を承認できる器がないので
チクショーとか、なんでだよと怒鳴り散らしたくなります。
我慢すると激怒んの津波を発生させてしまうので
くっそーとは言わず
くっくっくっと言ってしまいます。
今より1つでも多く
今まで受け入れられなかった現実を受け入れたいです。
そのためには、どんな考え方をすればいいですか。
簡単に定着できるマインドセットを教えてください。
限界は何処ですか。
限界を知るのに、自分で直ぐに認識できません。
何度も同じようなことをして
おそらく、故障したラジコンのように壁に何度もぶつかって
だるまのように、起き上がっています。
限界をできるだけ早く認識できれば
だるまさんが転んだの回数が減って
早く鬼を交代できると思います。
DASHをして鬼を繰り返すと
疲労回復できず、慢性疲労になります。
楽しいゲームも苦痛になります。
なので、早く限界を知る方法を教えて下さい。
今に感謝する
今夜の夕食は麦パンのみでした。
おかずは0品です。
26品目摂取できませんでした。
せめて、味をつけたいと思って
ぶどうゼリーとドレッシング
クリームチーズ、マヨネーズ
を拝借してきました。
どこからと聞かれても秘密です。
あなたの想像におまかせします。
もし、パンすら無かったら
ぶどうゼリーやドレッシングを
チューチュー吸うしか無いです。
だから、パンだけでも食べれて良かったです。
食材に感謝します。
しかも、6日前に手に入れたものを
常温保存していたので
食材が傷んで食中毒になるかと思いましたが
現在は小康状態を維持しています。
心拍計が、ぴー と鳴って
ご愁傷様ですと言われたら一巻の終わりです。
与えられたことをやれ
一つのことだけ
120年も出来るのかなと思いました。
1つでも与えられたことをやったら成功する
確かにそうかもしれませんが
進化できていないと思います。
あ、1つ120年継続できそうなことがあります。
呼吸です。
何とか、呼吸だけしてれば生き延びれそうです。
そのためには、地球内の生存可能な空気の場所で
120年間生き延びようと思いました。
120年間生きる希望を与えてくれて
ありがとうございます。
X-Buddha 第11話 感謝コミュニケーション:
https://goo.gl/2P5xY9
平沼真一
youtube 平沼真一
https://youtu.be/AQCSS11-j4c
ブログ 仙人さん最後のビジネスモデル
http://xbuddha-gold-special.blogspot.com/2017/12/x-buddha-11-77.html
twitter 仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
https://twitter.com/hiranumas/status/940066505361735682
facebook 平沼真一
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1591861520892201&id=100002051046613
0 件のコメント:
コメントを投稿