Shinichiです。
日本の現実,
29日午前6時05分
X-Buddha 第21話 コーチング教育
授業の宿題を実践して、報告します。
宿題
自分は4つのフィードバックどれか認識する
4つのフィードバック
どれか一つと言われると決めれないので
優先順位を着けてみます。
Coffeeを淹れる時、焙煎した豆と
コーヒーメーカーを使用していました。
しかし、新しい経験と進化を意識して
と言うのは建前で、美味しいコーヒーを
安く飲みたいというのが本音です。
焙煎を自宅でしようと思いました。
その時に、どのような情報を優先的にリサーチしたか
実際生の豆が届いて焙煎した時に何を意識したか。
思い出しながら優先順位を着けました。
情報を検索するのに視覚より文字を解釈することをしました。
焙煎前は、焙煎方法を解釈と視覚で確認しました。
焙煎中は、視覚、聴覚、触覚を認識して
焙煎度を決めました。
なので、優先順位は下記の通りです。
視覚 完璧な見た目 2位
聴覚 完璧な音 3位
触覚 完璧な触り心地 4位
解釈 完璧な意味 1位
教えること1つ決めて重要な5%のスキルを書く
最後のフィードバック4つまで追加する
の宿題は下記の通りです。
生Coffeeの作り方
生のCoffee豆を炒って
美味しいコーヒーを飲む方法です。
まず、
10STEPで全体像を把握します。
Coffeeの材料を準備する。
Coffeeを作る道具を準備する。
生コーヒー豆を購入する。
生Coffee豆を炒る。
コーヒー豆を冷やす。
コーヒー豆を砕く。
砕いたコーヒー豆を保存する。
お湯を沸かす。
コーヒーを作る。
道具の洗浄をする。
次に、
詳細な各3STEPとフィードバックを確認してください。
Coffeeの材料を準備する。
Coffee豆生
視覚 白緑
聴覚 ギュッ
触覚 硬い
解釈 未焙煎
水
視覚 透明
聴覚 ジャー
触覚 冷たい
解釈 水道水
ヒマラヤ岩塩
視覚 ピンク
聴覚 ザラザラ
触覚 硬い
解釈 ピンクソルト
Coffeeを作る道具を準備する。
フライパン
視覚 黒
聴覚 カンカン
触覚 硬い冷たい
解釈 テフロン加工フライパン
やかん
視覚 注ぎ口が細い
聴覚 カンカン
触覚 つるつる
解釈 ケトル型やかん
ドリッパー
視覚 三角
聴覚 コンコン
触覚 つるつる
解釈 プラスチック製ドリッパー
生コーヒー豆を購入する。
量 1kg
視覚 長方形
聴覚 ごそごそ
触覚 ずっしり
解釈 1kg
価格 1000円
視覚 白に近い茶色
聴覚 カラカラ
触覚 ざらざら
解釈 1000円札
産地 複数
視覚 茶色
聴覚 ざー
触覚 ごつごつ
解釈 アフリカ
生Coffee豆を炒る。
フライパンに豆を入れて中火にする。
視覚 青
聴覚 ぼっ
触覚 あちっ
解釈 火力ダイヤル真ん中
3分後浅煎りになり、13分後中煎りになる。20分で深入りです。
視覚 茶色黒色
聴覚 ぱちぱち
触覚 あつい
解釈 20分中火で炒る
浅煎りは酸味が強く、深煎りは苦味が強くなります。
視覚 白緑色茶色黒色
聴覚 無音カラカラパチパチ
触覚 つるつるごつごつ
解釈 深煎りにする
コーヒー豆を冷やす。
火を止めてすぐにザルに移します。
視覚 きらきら
聴覚 ざー
触覚 ざらざら
解釈 ザル大金属
冷気を当てて急冷します。
視覚 暗い
聴覚 ヒュー
触覚 冷たい
解釈 日陰で冷気に10分置く
2日常温に置くと、お湯と馴染みやすくなります。
視覚 銀色
聴覚 かんかん
触覚 つるつる
解釈 不透明密閉容器にいれて冷蔵庫に入れる。
コーヒー豆を砕く。
砕くのは飲む直前にします。
視覚 黒
聴覚 ガー
触覚 ザラザラ
解釈 コーヒーを飲みたいと思う。
細挽きから粗挽きのどれにするか決めます。
視覚 焦げ茶色
聴覚 ごろごろ
触覚 ざらざら
解釈 中挽きにする
ミルで砕きます。
視覚 黒
聴覚 ウィーン
触覚 つるつる
解釈 電動ミル5秒
砕いたコーヒー豆を保存する。
5日以内に飲む場合は、常温で保存します。
視覚 暗い
聴覚 静か
触覚 冷たい
解釈 温度10度以下
5日以上後に飲む場合は、低湿、密閉、低温、遮光の冷蔵庫に入れます。
視覚 暗い
聴覚 ジーン
触覚 冷たい
解釈 温度10度以下
挽いたCoffeeは、1ヶ月以内に飲みます。
視覚 黒色
聴覚 ぽたぽた
触覚 つるつる
解釈 30日以内に飲む
お湯を沸かす。
注ぎ口が小さいケトルを用意します。
視覚 細長い
聴覚 しゃー
触覚 つるつる
解釈 経口5mm
お湯は汲みたての水道水などを沸かします。
視覚 透明
聴覚 ぐつぐつ
触覚 あつい
解釈 泡が出るまで火を止めない。
お湯が沸騰したら火をとめ、表面の泡が鎮まったら理想的な温度(95℃前後)です。
視覚 白
聴覚 ぶくぶく
触覚 あつい
解釈 火を止めて泡がなくなる
コーヒーを淹れる。
ドリッパーにペーパーフィルターをセットします。
視覚 茶色
聴覚 ギュッ
触覚 さらさら
解釈 ドリップペーパーフィルター1枚
挽いたコーヒーをいれます。コーヒー使用量のめやす 1杯分:10~12g 2杯分:20g前後 3杯分:25~30g前後 4杯分:35~40g前後
視覚 黒色
聴覚 がらがら
触覚 硬い
解釈 スプーン1杯
少量のお湯を粉全体に均一にお湯を含ませて20秒蒸らします。次に80cc→40cc→20ccと3回に分けて中心に注ぎます。
視覚 きらきら
聴覚 ジャー
触覚 ふわふわ
解釈 ドリッパー内の水位は一定の高さを維持します。
道具の洗浄をする。
布製以外の道具は、洗剤を使用して洗います。
視覚 白地
聴覚 静か
触覚 なめらか
解釈 水洗い
木製は、水を使用せず柔らかいブラシや乾いた布巾で拭き取ります。
視覚 白
聴覚 さっさっ
触覚 さらさら
解釈 柔らかいブラシ
たわしを使わず、スポンジで洗います。
視覚 白い
聴覚 キュッキュ
触覚 ふわふわ
解釈 スポンジ中性洗剤
宿題は以上です。
本物のコーチになるには
今回の宿題をやらないとコーチになれません。
同じ宿題でも何度も繰り返せば
上達するので7日に一度は
今回の宿題をしてからコーチングしてください。
仙人さんに宿題の実践例をしていただきました。
仙人さんから直接学ぶ場合は、
こちらをクリックしてください。
X-Buddha 第21話 コーチング教育:
https://goo.gl/2P5xY9
平沼真一
youtube 平沼真一
https://youtu.be/9zz3VU21W7k
ブログ 仙人さん最後のビジネスモデル
http://xbuddha-gold-special.blogspot.jp/2018/01/x-buddha-21-day143.html
twitter 仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
https://twitter.com/hiranumas/status/957726505089421312
facebook 平沼真一
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1645455778866108&id=100002051046613
0 件のコメント:
コメントを投稿