Shinichiです。
日本初日の出,
1日午後7時24分に作成しました。
X-Buddha 第17話 学習タイプ・実践編
授業の宿題を実践して、報告します。
宿題
4つの学習タイプのステップをテンプレートにしておく
今回のステップは4つの学習タイプを詳細に話すので
長いステップになると思いましたが
確実に売上を23倍にできるので書き出しました。
テンプレートを見ながら
アドリブで話す必要があるので
今回の流れは成功回避不可能な状況にする一手段だと思いました。
6つのモチベーションを全て話す
五感に関することを話す
という部分は、
6つを一つ一つ書いておかないと忘れます。
五感も視覚から順番に行くために5項目追加です。
なので、私が作るテンプレートは
9行多くなっています。
仙人さんのテンプレートを
実際アドリブで使う時は自分の知っている知識の中で
全体の目次3つから5つを話す
歴史年号進化の背景を話す
科学的な公的データ証明を出す
自分の経験
他人の質問と回答
を話す必要があります。
なので、既にすべての項目を準備して経験していないと
話が相手に伝わりにくい場合があります。
だからと言って、訓練しなければ上達しません。
なので、未経験のテーマでも一通り話してみて何が経験したり
調べておかないと話せないのか認識します。
テーマ一つ決めてアドリブで話す
アドリブで話してみると
自分が情熱を持っている話であっても
6つのモチベーションを全て話す
事を意識しなければ、自分のモチベーションに偏ってました。
情熱がないテーマだと
どうやって、情熱を入れればよいのか悩みます。
関心なくても、関心ある部分を探すか
もし自分が興味を持ったらどんなパッションになるか
想像して妄想してから話すようにします。
全体の目次は3つ何にしようかなと思うので
最初に書き出して決めないと沈黙が長くなります。
生徒の現実で話す時は
自分が生徒だったらと思うか
実際生徒になぜ、学習しているのか聞く必要があると思いました。
弱点をノートにとって再度話す
このテンプレートを使う回数が増えると
精度が上がると感じました。
敵と、味方を明確にするのに多くの敵より
1つ敵を決めたら、味方は何か思いつきませんでした。
味方も1つ何か決めてみます。
飴と鞭の両方をつかうのは、ものだけではなく
ある人に会える。あなたの自宅が強盗に襲われる。
と、表現するのもありだなと思いました。
固定概念の逆と言っても何が逆なのかわからない場合は
反義語を調べるのも新たな単語認識できるので
楽しいと思います。
歴史年号はデータですが
進化の背景もメモしておかないと話しにならないので
リサーチする時間も必要だと感じました。
言葉の意味は自分が納得できるまで
その単語は自分の物にならないと気づきました。
科学的な公的データ証明を出す時は
比較的簡単な見やすいデータを使うようにします。
今回の宿題は、ボリュームが多いです。
なので、実践した録音をあなたに公開できなかったので
一緒に実践してみたいと思うなら私にMessageを送信してください。
X-Buddha 第17話 学習タイプ・実践編:
https://youtu.be/B4tIhA-RJng
平沼真一
youtube 平沼真一
https://youtu.be/3K7hqoehK4c
ブログ 仙人さん最後のビジネスモデル
http://xbuddha-gold-special.blogspot.jp/2018/01/x-buddha-17-day115.html
twitter 仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
https://twitter.com/hiranumas/status/947957787232833536
facebook 平沼真一
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1614878461923840&id=100002051046613
0 件のコメント:
コメントを投稿