2018年7月1日日曜日

JrコピーライターA級レベル第7話 ~ 14年マーケティング ~ 授業のまとめ

JrコピーライターA級レベル第7話 ~ 14年マーケティング ~ 授業のまとめ:
http://mof9.com/a/JrA_Sales/

仙人さん

JrコピーライターA級レベル第7話
~ 14年マーケティング ~
授業のまとめです。

質問
カルトビジネス戦術

宗教ステージは
一歩間違えたら警察沙汰になる

カルトを信じている人は
ラインを超えてしまう

安定ラインは、30人から200人で
1000人超えると潰される

200人から1万円や5万円を毎月寄付で受け取り
女性信者セックス生活する人もいる
何かのはずみで1000人になって潰される

カルトが潰れるプロセス

教祖の参謀がいて
実行部隊が入ると大きくなってしまう

参謀を洗脳すると大きくならない
参謀が冷静だと大きくなる

教祖は目の前がわからないから
理想や悪い未来を想像するが
サブ機能がなければ自分の未来だけしか見ない

自分が犯罪しているのがわからない
参謀は利用してやろうと思って
参謀は無実のまま甘い蜜をすうことになる。

参謀が居ない小さいカルトが存在している

ステージ2カルト限界の線

勘違いする場合があるので
意図を間違えないように注意する

ステージ3カルトの危険性

序列を守らず
勝手にやると崩れる

各ステージを2年で終わらせる
ステージでメッセージが異なる

一番大変なのは、ステージ2と3
B級の誘導方法を部分的に入れる

各ステージで上手く行っている団体を調べる

10の会社やカルトの共通点を出す
行動、催眠法、恐怖トリガーを調べて
定番をカテゴライズします。

見込み信者集め、出家させてるか
貢献させて、集客にさせてるか

現在成功していて過去の成功と変わらない共通点
時代が変わっても継続している行動を探します

見込み客、フロントエンド、バックエンド
結局3つ4つにレバレッジがあります。

仙人さんの場合は、教育ビジネスで引き込んで
信者や出家させます
大陸を超えさせて地球の裏まで移動させています

反映の時に滅亡する

永遠に反映することはない
こんな時期に、こんな失敗して滅亡した
滅亡パターンが決まっている

3年以内に起きるなら
先回りして問題解決しておく

過去と未来は違うが
起こる確率が高いことに対策しておく

失敗例は
恐怖トリガーを使いすぎている

恐怖の2倍以上の希望トリガーも入れる
全体的に希望にしていく

成功パターンは
参謀タイプをそばに置く
教祖の見た目を良くすると許してしまう

グループ全体の見た目も大事なので
見た目を良くしておく

自分のルックス変わらないなら
見た目が良い人を周りに置く

質問
アイデア

多読する速読する
レバレッジポイントを探している

書籍のジャンルは問わない
興味なくても本を見る
言語不明でも読む
絵の情報でも見る

アイデアは文字ではない
イメージが出る

いろんな形を見る
放浪する
博物館美術館

ただ見てイメージとして残す
音楽、音もイメージで認識する
食べる色々食べなくても見る

ビジネスに偏らず上手くいってるなら
検証せずに速攻真似して実践する

質問
広告規制の対応策

自分のルールを決める
他人のルール内で戦うと負ける

ルール次第で勝者が変わる
ルール内で戦うのではなく
どうやったらルールを作れるか

新しいカテゴリで自分で法律を作る

ルールがないところでルールを作る
バックエンドで規制があるものを出す
規制がない場所を探す

質問
問題解決より進化ビジネス

問題解決ビジネスが参入が多い
ステージ6の可能性ビジネスがいい

外的直感が
メインかサブにある人と
パートナーになったり従業員に入れる

質問
何のビジネスから始めるか

まず、相手が求めているものを売る
求めているものを与える

だんだん、自分が与えたいものを売る
求めてないものを売るのは苦労する

質問
子どもにマーケティング教えるなら

教えずに仙人さん教材を聞かせて
18歳から最新のマーケティングの場所に行かせる

12さいまでメインと劣勢グリップ
18歳からサブ進化するために考慮する

必ず医学薬草学治療学を学ばせる
臓器や機能

体が資本だから医者に頼らないように
12歳から18歳まで教えると
人生の恐怖がなくなる

iq上がってマズロー1が満たせる
エックスヒーラ6年間プログラム

病気と死の恐怖が無くなれば
サブ進化しやすくなる

18歳から
心理学マーケティング
人を誘導する成功する
生きる道具を学ぶ

12歳までは読み書きなし
爬虫類五感
音楽ダンス砂場色んな味

質問
戦う前に勝つマーケティング

与える人がボスになる
短期的には奪えるが
どれだけ与えれるかでボスの評価される

自己評価は幸せだが
他人評価が現実である

他人にどれだけ与えるかで
価値が決まる

どれだけ提供して与えているかで
器が決まる

自分がすごいと思っても
他人が評価しなければ
集団で生きていけない

自分に資源知恵餌がなくても
与えると上になってくる

もらったら価値が下がる

最初のうちに多く与えると
潜在意識で勝つことになる

長期的に勝つには

与えると受け取るバランスを意識する
常に提供している方を多くする

返報性だけの話ではなくボスなので
もらう量を多くするのではない

利益を取る場合も与えることをする
7割与えて3割受け取る
人が増えると7与えても7失わない

音声データは劣化しないので
与えるのに労力かからない

与えるタイミング
相手が損していると思ったら
速攻与える

与える割合わからないなら
大げさに与える

リッツカールトンでやる発言だけで
先に勝利している

質問
ライバルに対してどうするか

負ける勝負には入らない
ライバル意識したら途中でも抜ける

ビジネスとは
何を与えるかが目的本質である

ライバルではなく仲間がいるだけ
ビジョンがないと矛盾に感じる

同じ方向に向かうなら
仲間だと思える

倒す場合
コースを変える
戦うのは損する

しつこく邪魔する場合は
標識を変えて間違えさせて迷子にさせる

ビジョンがある人は間違いに気づく
サブ機能を進化すればいい

失敗は
第三ループしているときに起こる

質問
マーケティングを人生で使うなら

次の質問の回答を聞く場合は
授業を聞いてください。

JrコピーライターA級レベル第7話 ~ 14年マーケティング ~ 授業:
http://mof9.com/a/JrA_Sales/

今回の動画はこちらです:
https://youtu.be/BJ4L82mhGMM

平沼真一



YouTube
しんいちチャンネル
YouTubeで観たい場合はここをクリック:
https://youtu.be/BJ4L82mhGMM

ブログ
x-buddha gold 仙人さん最後のビジネスモデル:
https://xbuddha-gold-special.blogspot.com/

Twitter
仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
の記事書きました:
https://twitter.com/hiranumas

Facebook
平沼真一:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002051046613

0 件のコメント:

コメントを投稿