http://mof9.com/a/JrA_Sales/
仙人さん
JrコピーライターA級レベル第9話
~ 平和システム ~
授業ノートです。
着々に進んでいるのでホッとしている。
期末セミナーは台本を作る。
骨組みに沿っていく。
今回はビジネスシステムについてです。
システムはbiでは重要な土台ではないので
常に変動します。
重要視しなくていいですが、
規模が大きくなった時に
システムがないと進化が止まります。
質問
新たな分野に入るときの枠組み
フランチャイズのOFFLINEに入る時は、進出ではなく
今、これから必要だから行動します。
オンラインのみは限界がある。
3,4年は需要があって、お客さんが入りやすくします。
各県の中高生からはじめます。
教室あたり20人から30人です。
1つにこだわるのは大事ですが
現状打破するには、今までの継続では無理です。
中高生で反応悪かったら
小学生、幼稚園にしてみたら成功する場合があります。
枠組みは考えない
スタートアップは、型がない状態で開始します。
わからない時は型を作らないほうが良いです。
無駄か有効かは実践してから判断します。
型、仕組み、枠組みは最初に作りません。
実践すると、必要なものがその都度出現します。
同居人がいるなら組み合わせを変更してテストします。
オープンマインドでフレキシブルに行動します。
質問
ビジネスをする時のシナリオ
英会話フランチャイズでは多くの統計を認識しますが、
統計のシナリオ通りにすると普通以上の結果は出ません。
シナリオプランニングを考えずに
まず、やってみてトリガーポイントを見つけます。
トリガー発見できたら
シナリオプランニングを進めることができます。
行動せずにシナリオプランニングは作れないのです。
返金の準備として、
返金して欲しいと言われる時に
お金を持っておけば保険になります。
最悪シナリオは
元のオンラインビジネスに戻ることです。
最悪でも作った教材をオンラインで販売すればいいです。
全員返金要求してくる
最悪を基準にすると
最悪になっても大丈夫な状況になります。
普通シナリオは
普通のフランチャイズになるので
普通になるぐらいなら最悪に持っていきます
最高シナリオは
想定以上なので未知で想像を絶する
希望どおりでわくわくする感じです。
質問
ビジネスシステムの組み立て
システムは創発で新しいものが生み出されます。
内弟子チームシステムは、
人が集まった時に何が生み出されるかです。
南米移住は創発を狙っています。
異なるタイプ
コミットメントが強い
プレッシャー大きい
難しいので来ない人が多いです。
300万出せとか共同生活で摩擦もあるので
覚悟が必要です。
ステージ4は限界があり
問題の内側では効果がないです。
政治が退屈な理由は、
小さな問題を解決するために
さらに小さな問題に入っているからです。
問題防止策
問題起きてからではなく
問題を起こる前にどうするか
歴史から問題対策をします。
大きく見てから融合するほうが良いです。
世界が一つになる
仲間同士で論争するのではなく
1つにするために
南米で1つの方向を見つけます。
人間が一つになるシステムの
レバレッジポイントを探します。
質問
ビジネスシステムのパターン
会計、経営、広告、見込み客、フロントエンド、アップセル
高額セミナー 継続課金
共通点は、現状維持システム
3つのシステム
成長システム、過去に戻るシステム、非効率システム
大事な部分は現状維持システムにして
世界に行くために成長システムを使います。
心理機能で得意な人が担当します。
内的感覚 現状維持システム習慣 メインサブ世界観の人 管理構築安定させるのが得意
外的直感 メインサブ世界観 成長システム 成長進化
どの分野でも安定と成長に適材適所を意識します。
質問
無駄なシステム
今のステージで必要なシステム
次のステージで不要になるシステムがあります。
一般のビジネススクールから見ると
ステージ2は無駄だと思われます。
ステージを通らないと
何が無駄で何が必要なのか理解できません。
ステージ1,2が抜けると
持っていくものと捨てるものがわかりません。
ステージを上がる時の武器を持ちます。
現代は、いきなりステージ4からスタートするので
次のステージに進めません。
今の政治家は、人は論理理屈で動かないのを知りません。
昔は卑弥呼を信じる。信念で人を動かしていました。
論理は無く、信じて行動してました。
意味が無くても行動するのです。
人は思考感情感覚直感で動きます。
感情で乗り越える話もあります。
質問
多くの企業が間違うこと
全てのステージでやってる全てに意味がある
違うステージのことを批判するのではなく
取り入れてみます。
質問
退化システムと進化システムの違い
外的思考が第三だと、効率化と思っても理論通りには行かない
自分の心理機能に沿って関与することを意識する
継続ミスしない細かい習慣は内的感覚がメインサブ
発見動く機敏システム組むのは外的感覚がメインサブ
心理機能は越えられない壁
第三機能は超えたいけど超えられないので
第三以降は自分は関与しません。
自分のメインとサブに特化した
役割をもらったり
自分でメインサブに取り組みます。
質問
長期的な成功が出来ない
現状維持システムを作る人が多い
人口比率が多いから意見として通りやすいです。
ただ、偏るので内的感覚と外的感覚を同じ人数にして
バランスよく組み合わせる意識を持ちます。
今の内弟子は進化が多いと不安定になります。
内的感覚が少ないので内的感覚意見を意識する
質問
情報をどこから集めるか
ステージ2の参考は、
古い宗教や密教を調べます。
小さい規模の宗教の本
ステージ3は、
マフィアやヤクザ組織の成り立ち暴走族です。
何を見るのかは、人がまとまるポイント、
あらくれや不良やんちゃをリーダーはどうまとめているかです。
どんなアイデンティティ価値観世界観か
認識して現実ジャンプして体感します。
ステージ6は。、
ヒッピー、女性差別反対、偽善者
ステージ7以降は、
本はなく理論でしか無いです。
実現している人がいません。
各ステージの世界観価値観を
順番に体感することを意識します。
質問
相手と摩擦を減らす方法
摩擦を減らそうとするのは現状維持になるので
成長の場合は摩擦を増やします。
摩擦を増やして、争って
良い討論すればいいのです。
相性が悪い者同士を隣にします。
最悪の仲で討論させます。
お客さんにふっかけてみて
本音を認識します。
肉体感情精神経済で
良い状況の時は本質が出ません。
最悪な状態に早めに落とさないと
本当の戦場に行って使えません。
CIAのテストのように厳しいテストをします。
不要でも、実践しておく必要があります。
摩擦は限界まで上げていきます。
pt2
質問
システムを変化させるタイミング
今回の動画はこちらです:
https://youtu.be/2ogyZQaXRaU
授業を聞く場合は、こちらをクリックしてください。
JrコピーライターA級レベル第9話 ~ 平和システム ~ 授業:
http://mof9.com/a/JrA_Sales/
平沼真一
YouTube
しんいちチャンネル
YouTubeで観たい場合はここをクリック:
https://youtu.be/2ogyZQaXRaU
ブログ
x-buddha gold 仙人さん最後のビジネスモデル:
https://xbuddha-gold-special.blogspot.com/
仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
の記事書きました:
https://twitter.com/hiranumas
平沼真一:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002051046613
0 件のコメント:
コメントを投稿