2017年11月11日土曜日

XBuddha第4話 セルフイメージ進化 日曜日:授業のまとめ 23日目

XBuddha第4話 セルフイメージ進化 日曜日:授業のまとめ 23日目

From 平沼さん
米国のRokuリモコン依存中,
10日午前11時04分

XBuddha第4話 セルフイメージ進化の授業まとめです。
今回は後半部分のまとめを公開し、
感じた事、学んだ事、やってみようと思った事を話します。

ステータス

上下関係は無い方がFriendlyだと思いますが
教える、教わる時は上下関係を作ったほうが
smoothに教育学習できると思いました。

友達では教育できないので、
上下関係を受け入れる必要があります。

自分が自分をどう思うか
自分を客観的に認識できると
冷静に状態を把握できると思いました。

教育者の立場になる時は、
教育者が上で生徒が下になると
学習効果が高まると感じました。

自己否定

自己否定をするのは悪いという意見もありますが
自己否定したら駄目と禁止するとストレスになるので
切り返しトークを用意したほうが負荷が少ないと思いました。

切り返しトークは、トーンを一定にして
ポジティブなことを話す感じが適切です。

未来の成功を想像することに
集中すると自己否定している
暇が無くなります。

3年ゴール

3年ゴールの道を今日から歩みたいなら
現在形に書き換えます。

例えば、年収3000万円が3年後のゴールなら
今、年収3000万円になっていると思い込んで
生活すれば良いです。

年収3000万円だから
支出を増やすということではなく
年収3000万円の気持ちになれば良いかと思います。

ラポールは、信頼と思ってましたが
今回は共存かと思われます。

3つの脳をバランスよく使うため
爬虫類脳の自己中心な思考と
哺乳類脳の自己犠牲な思考の摩擦を減らす。

人間脳で自己中心と自己犠牲の両方を共感し
喧嘩を沈める感じです。

体を一つ一つリラックスするには
エボリミナルの音声を聞いてみてください。

エボリミナルの音声を聞きたい場合は、
私までメールください。
kabuhiranuma@gmail.com

何だよ、早く教えろよ。
お前ムカつく!
殺してやると思うかも知れません。

そんな時は、
感情に名前をつける
のがオススメです。

どんな名前をつけるかは自由です。

例えば、ムカついたら

むかつくりぼう
むかつくりちゃん

感情を表現する言葉の最後に
名前のような感じで追加すればいいです。

そして、感情は他人に対して発生するので
誰との感情か認識すると
感情の発生源が認識できます。

3年ゴールは一回書いたら終わり
という条件はありません。

パワフルにゴールに到着したい場合は、
3年ゴールを1日で1回から3回書く

書き換えるのではなく
毎回、白紙から3年ゴールを書きます。

3年ゴール到達するため
3つのレバレッジがあります。

習慣 毎日できる小さいこと
一致 3つの脳を摩擦なくします
周囲の人間 関わる人を選択します

最後に、
結論として簡単に言うと

言いたいことを言えばいい

他人のことを言うのではなく
自分自身のことを言えば
摩擦になることは少ないので

独り言でも、自分が思ったように
やってみるようにします。

XBuddha第4話 セルフイメージ進化の授業音声を聞きたい場合は
こちらをクリックして聞いてください。

音声を聞く:
https://goo.gl/MyfTzj

平沼真一

youtube 平沼真一
https://youtu.be/qpHg3kujP1w

ブログ 仙人さん最後のビジネスモデル
http://xbuddha-gold-special.blogspot.com/2017/11/xbuddha4-23.html

twitter 仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
https://twitter.com/hiranumas/status/929131962630995969

facebook 平沼真一
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1559039560841064&id=100002051046613

0 件のコメント:

コメントを投稿