From 平沼さん
米国の非常出口前,
5日午後6時15分
XBuddha第3話 教育者の価値観
を聞いて感じた事、学んだ事、やってみようと思った事です。
2つのセルフイメージを基本にすると
かなり、恐怖に打ち勝つことができると思いました。
私は、幸せになる権利がある。
私は、問題を解決する。
不幸を感じた時は、
幸せになる権利があると自分で何度も洗脳すれば
幸福感を感じれると思いました。
難題と思ったら、
どんな、問題も解決すると唱えたら
一休さんみたいに明暗が生まれます。
2つのセルフイメージというか
世界観を困ったときに思い出して
口に出したり、頭のなかでイメージすると
人生が大きく向上する
と思います。
95%の不明確なコミュニケーション
相手に言ったから伝わったと思うと
不明確なのでミスコミュニケーションになっている。
可能性が高いと認識しました。
1%でも明確にしていくため
毎回、コミュニケーションする時は
6回聞き返そうと思います。
いつ
どこで
誰が
何を
自分の感情
相手に何を要求するか
最後に、確認しないと
伝わっているか不明確なので
何がわかったか復唱してもらいます。
定義
一つの単語の意味は
単語帳の一つの意味だけでなく
人類の数だけ意味があると感じました。
細かく言えば、人それぞれ生きてきた環境で
意味を持っているのだと思いました。
相手に単語の定義や意味を聞かないと
わかったつもりだと
ミスコミュニケーションになると感じました。
頭が賢くなって
世界観が広がり
表現力豊かになるには
一つの言葉の定義を多くする
自分でできるリサーチとして
1つの単語で10種類の意味を調べる
単語の語源を調べたり
類義語辞典で意味を調べて
他言語に翻訳して多言語の意味を調べる
このように、10種類以上の意味を調べてみると
相手が言っている意味がわからない
ことが減るのかと思いました。
メッセージ中毒
私とあなたに無関係のメッセージが
大量に発生しています。
無関係と言っても
古代のある名残で
メッセージを聞いてしまいます。
だから、無意味な情報が多い場所では
無駄に疲れるのかと思いました。
正直に言う
相手のことを言うのではなく
自分のことのみ伝えます。
自分の思考、感情、行動などを伝えれば
お互いの理解が深まると思います。
価値観の優先順位
相手に何かを伝える時
自分の一番大事な価値を伝えてから
要求を最後に伝えたら紛争が激減すると思います。
まず、お互いの価値観を聞いて
聞く時は、
両極端に例えば、
銃を突きつけられてどちらを選ぶか聞くと
優先順位が決まってくると思いました。
すべてを同時に手に入れない
全部欲しいと思っても
今は、何に一番価値を持っているか認識すれば
決断が簡単になって
即決できるようになります。
年齢で価値観が変わる
今は、この価値観だから
死ぬまで同じだと思っても
年齢によって価値観は変わります。
欲求や意見を隠すな
自分の欲求や意見を隠して
遠回しに話すと
相手が嫌な気持ちになります。
もし、価値観が合わなくなったら
さよならすればいいです。
再び価値観が一致したら再開したり
価値観が違うなら無理に一緒にいなくても良いのです。
今回の、原話を聞きたい場合は
ここをクリックしてください。
音声を再生する:
https://goo.gl/MyfTzj
平沼真一
youtube 平沼真一
https://youtu.be/9yMcgfGJO-Q
ブログ 仙人さん最後のビジネスモデル
http://xbuddha-gold-special.blogspot.com/2017/11/xbuddha3-20171112.html
twitter 仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
https://twitter.com/hiranumas/status/927371970135519232
facebook 平沼真一
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1553595681385452&id=100002051046613
0 件のコメント:
コメントを投稿