テレビ時代劇「必殺」シリーズの姑(しゅうとめ)役など、
味のあるわき役として人気を集めた俳優の菅井きん
(すがい・きん、本名佐藤キミ子〈さとう・きみこ〉)さんが
10日、心不全で亡くなった。92歳でした。
通夜、葬儀は近親者で行った。喪主は娘婿(むすめむこ)の三上登さん。
1926年(大正15年)、東京生まれ。戦時中は文部省の事務職員を務めていた。
戦後、東京芸術劇場の「人形の家」を見て主人公ノラの生き方に感動し、
46年に同劇場研究所に入った。
その後俳優座に移り、黒澤明監督の「生きる」など映画でも活躍。
30代のころからもっぱら老け役、わき役として持ち味を発揮した。
73年からテレビ時代劇「必殺」シリーズ(朝日放送)で
藤田まことふんする婿・中村主水(なかむら もんど)の姑役を20年間演じ、
「ムコ殿!」のせりふで主水に詰め寄るコミカルな婿いびりの演技で人気を集めた。
85年には映画化された「必殺」と、故伊丹十三(いたみ じゅうぞう監督の「お葬式」の2作品で
日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞。
90年に紫綬褒章(しじゅほうしょう)、96年に勲四等宝冠章(くんよんとうほうかんしょう)を受けた。
2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」が最後のドラマ出演でした。
「太陽にほえろ!」で松田優作さん演じる柴田純(ジーパン)刑事の母・柴田タキ役、
「家なき子」での"鬼婆演技"など名脇役として活躍した。
朝日新聞によると、菅井さんが初めて主演した映画は、2008年に公開された「ぼくのおばあちゃん」。
82歳で映画に初主演し、世界最高齢映画主演女優としてギネス世界記録に認定された。
昭和21年、東京芸術劇場研究所に入所。翌年「林檎園日記」で初舞台を踏んだ。
その後、俳優座へ。黒澤明監督の「生きる」「赤ひげ」など数多くの映画、
テレビで脇役として活躍。クセのある庶民的な老け役を得意とした。
平成20年の「ぼくのおばあちゃん」では、82歳で映画初主演を果たした。
Jr.コピーライターA級レベル:
http://mof9.com/a/JrA_Sales/
平沼真一
YouTube
しんいちチャンネル
YouTubeで観たい場合はここをクリック:
https://youtu.be/6LrcFBLwMoM
ブログ
x-buddha gold 仙人さん最後のビジネスモデル:
https://xbuddha-gold-special.blogspot.com/
仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
の記事書きました:
https://twitter.com/hiranumas
平沼真一:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002051046613
0 件のコメント:
コメントを投稿