2018年2月11日日曜日

X-Buddha 第23話 アクション教育 日曜日:授業のまとめDay157

X-Buddha 第23話 アクション教育 日曜日:授業のまとめDay157

Shinichiです。
日本は素直,
11日午後7時35分

X-Buddha 第23話 アクション教育
の感じた事、学んだ事、やってみようと思った事を話します。

感じたことというか今感じているのは焦りです。

14日から英国に秘密のミッションで移動します。
それまでに確定申告と永住権の処理をすべて完了させます。

追加の焦りは、パソコンが壊れました。
というかリカバリ失敗して
現在復旧作業中です。

私のアクションに興味ない人は
どうでもいいから本題に入れ。

と心の底でムカついてそうなので
アクション教育の話をします。

アクション教育をすると
面倒だなと思っていることも
好き嫌い関係なく行動できます。

行動力ないなと思っていたら
今回の話を3時間ぐらい聞く価値あります。

行動するには、抽象的な話ではなく
具体的な行動をイメージします。

さらに、失敗ではなく
成功している結果を明確にして
成功までの手順も認識します。

一つの行動をしなければならない状態にするため
先生は生徒の橋を燃やします。

勿論、先生自身が進化する場合は
先生の橋を燃やします。

一本道にして
さらに、後ろに戻れないように
後ろの橋も燃やします。

すると前に進むしかないです。
進まなければ焼死体で発見されます。

自由になれば成功できません。

束縛されて不自由になって
成功するしかない道を進めば
嫌でも成功します。

ただ、成功への道が正しいか
検査してから期待します。

成功ではない道だと
失敗に一直線です。
なので検査してから期待します。

アクションタイプは即行動します。
なので、重要な話を聞いていないことがあります。

アクションタイプの人が勝手に行動する前に
アクションタイプの人向けに大事なことを伝える必要があります。

セミナーや授業の最後に
5つの質問をすれば
行動タイプではない人も行動できます。

5つの行動に導く質問は

何を学びましたか
どのように行動が変わりますか
あなた自身について何を学びましたか
具体的にどのように行動しますか
どういう時に使いませんか

です。

行動が悪徳になる人は
道徳の定義を知りません。

というか無視しているかもしれません。
道徳の定義は自分と相手だけでなく
他人も良い結果になることです。

俺は何々だ。

と言うと進化が止まります。
固定化されるので
俺は今何々の状態になっているといいます。

ジレンマ

生徒をぶん殴って殺してやろう。
と思ってしまう理由は、

おっと時間が来たので
続きは、こちらをクリックして聞いてください。

X-Buddha 第23話 アクション教育:
https://goo.gl/2P5xY9

平沼真一

youtube 平沼真一
https://youtu.be/IpAZPcPo1nE

ブログ 仙人さん最後のビジネスモデル
http://xbuddha-gold-special.blogspot.jp/2018/02/x-buddha-23-day157.html

twitter 仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
https://twitter.com/hiranumas/status/962651903518588930

facebook 平沼真一
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1659545497457136&id=100002051046613

0 件のコメント:

コメントを投稿