2018年9月4日火曜日

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 単行本 樺沢紫苑かばさわしおんレビュー

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 単行本 樺沢紫苑かばさわしおんレビュー

Amazon本ランキングでベストセラー1位でした。

説明・アイデア・雑談・交渉など……
すべての能力が最大化する。

日本一情報を発信する精神科医が贈る、
脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、動き方です。

「メルマガ、毎日発行13年」「Facebook、毎日更新8年」
「YouTube、毎日更新5年」「毎日3時間以上の執筆11年」
「年2~3冊の出版、10年連続」「新作セミナー、毎月2回以上9年連続」
……日本一アウトプットしている医師である、ベストセラー作家・樺沢紫苑が
圧倒的に結果が変わる「アウトプット術」を大公開。

CHAPTER1 アウトプットの基本法則【RULES】

■アウトプットとは? アウトプットの定義
■アウトプットの基本法則
■アウトプットの6つのメリット 他

CHAPTER2 科学に裏付けられた、伝わる話し方【TALK】

伝える/挨拶する/雑談する/質問する
依頼する/断る/プレゼンする
議論する/相談する/ほめる/叱る
説明する/自己紹介する 他

CHAPTER3 能力を最大限に引き出す書き方【WRITE】

上手な文章を書く/速く文章を書く/文章を構成する
速く入力する/気付きをメモする/ひらめく
ノートをとる/構想をまとめる/プレゼンスライドをつくる
引用する/要約する/目標を書く/メールを送る 他

CHAPTER4 圧倒的に結果を出す人の行動力【DO】

続ける/教える/集中する/チャレンジする
始める/やってみる/楽しむ/決断する/率いる
笑う/泣く/「怒り」をコントロールする
眠る/運動する/危機管理する/時間管理する 他

CHAPTER5 アウトプット力を高める7つのトレーニング法【TRAINING】

その1■日記を書く
その2■健康について記録する
その3■読書感想を書く 他

出版社からのコメント

「自分の意見をうまく伝えたい」
「交渉や営業が得意になりたい」
「いいアイデアが浮かぶようになりたい」
「仕事や勉強の成果をもっと出したい」
こんなふうに思っている方は多いのではないでしょうか。

実は、たくさん本を読んだり、セミナーを受講したりして「インプット」しても、
「アウトプット」の方法を間違えていると、自己成長することはできません。
なぜならば、それが脳の仕組みだからです。

本書では、「日本一アウトプットをしている精神科医」である著者が、
数万時間を越える「アウトプット経験」をもとに確立した、圧倒的に結果が出る「アウトプット術」。
そのすべてをお伝えしていきます。

著者について
樺沢紫苑(かばさわしおん)

精神科医、作家
1965 年、札幌生まれ。1991 年、札幌医科大学医学部卒。2004 年からシカゴの イリノイ大学に 3 年間留学。
帰国後、樺沢心理学研究所を設立。

SNS、メールマガジン、YouTubeなどで累計40万人以上に、
精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝え、「日本一、情報発信する医師」として活動している。
月に20冊以上の読書を30年以上継続している読書家。

そのユニークな読書術を紹介した『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)は、15万部のベストセラーに。
その他、『いい緊張は能力を 2 倍にする』(文響社)、
『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』(大和書房)など、28 冊の著書がある。

出版社より

インプット アウトプット 比率
最新の脳科学でわかった!
説明・アイデア・雑談・交渉など。

すべての能力が最大化する、脳科学に裏付けられた

伝え方・書き方・動き方。

あなたの成長を加速させる80の方法を図解で紹介。
雑談 濃度 職場 家族 雑談時間
記憶 定着 記憶の定着 方法 自己成長 教える 勉強 勉強法
手書き 効果 手書きの効果 記憶の定着 記憶 アイデア アイデア出し アイディア アイディア出し
雑談は、“長く話す”よりも“ちょくちょく話す”
心理学法則「ザイオンス効果」によると、雑談は“内容”よりも“回数”が重要です。

「気の利いた話をしなくちゃ」と悩むよりも、何でもいいのでこまめに声をかけましょう。

自己成長に最も効果のあるアウトプットは“教える”
「読む」「講義を受ける」など、記憶の定着率を方法別に調べたところ、最も効果の高いのが「他人に教える」でした。
人に教えることを前提に勉強するだけで、学びの効率は大幅にアップします。

タイピングよりも手書きの方が、成績も上がるしアイデアも出る。

プリンストン大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校の共同研究で、
タイピングよりも手書きでメモをした方が、成績、記憶の定着、
アイデア出しにおいて優れた結果が出ることが明らかになりました。

効率よく学ぶには手書きをうまく使いましょう。

登録情報

単行本(ソフトカバー): 270ページ
出版社: サンクチュアリ出版 (2018/8/3)
言語: 日本語

ISBN-10: 4801400558
ISBN-13: 978-4801400559
発売日: 2018/8/3
梱包サイズ: 18.6 x 12.8 x 2.6 cm

おすすめ度: 5つ星のうち 4.6   82件のカスタマーレビュー
Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 1位

1位 ─ 本 ビジネス・経済 ビジネス実用
5位 ─ 本 人文・思想 倫理学・道徳 人生論・教訓
5位 ─ 本 趣味・実用 自己啓発

価格

¥ 1,566
ポイント: 15pt (1%)
通常配送無料

2018年9月14日に入荷予定です。
今すぐご注文ください。

カートに入れる:
https://amzn.to/2Ch6Z42

Jr.コピーライターA級レベル
http://mof9.com/a/JrA_Sales/

平沼真一



YouTube
しんいちチャンネル
YouTubeで観たい場合はここをクリック:
https://youtu.be/2HpC6qVSFdE

ブログ
x-buddha gold 仙人さん最後のビジネスモデル:
https://xbuddha-gold-special.blogspot.com/

Twitter
仙人さんが死ぬまで続ける 最後のビジネス
の記事書きました:
https://twitter.com/hiranumas

Facebook
平沼真一:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002051046613

0 件のコメント:

コメントを投稿